セルフケアの脱毛方法4つを解説!注意点もチェック
美意識の高まりから、注目されるセルフケア脱毛。
ツルツルな肌を保ち続けるために、セルフケアは完璧におこなっておきたいところですね。
ここでは、具体的にどのような方法でケアをすれば良いのか?ということに加えて、セルフケアで脱毛するなら知っておくべき注意点も解説します。
家でできるセルフケアの脱毛方法
完璧なツルツルにするためには、脱毛サロンに通うべき……。 本当ににそうでしょうか? 脱毛サロンへ通わずに自宅でツルツルを保つための方法は多くあります。 自宅でできるポピュラーなセルフケアとして、「毛抜き」「カミソリ」「脱毛ワックス」「家庭用脱毛器」の4種類がありますが、それぞれメリット・デメリットがあります。毛抜き
もっともお金がかからず、手軽に脱毛できるセルフケアが毛抜きです。 なんといっても、ピンセット1本で簡単にツルツルになるのは毛抜きくらいでしょう。 しかし、時間がかかることがデメリット。 全身の毛をピンセットを使って抜き切ることは相当な根気が必要です。 また、皮膚のなかで毛が埋もれ毛になってしまい後々の処理が大変になってしまうこともあります。 痛みも伴いますので、手軽ではあるものの万能とはいえません。カミソリ
こちらもお金がかからないセルフケア方法です。 カミソリは本体とシェービングクリームさえあれば、あとは生えてきたときに剃るだけ。 広範囲を剃る際も、毛抜きとは異なり一気に処理できます。 しかし、毛根から抜き取るわけではないため、2~3日で毛が伸びチクチクし始めてしまいます。 また、カミソリで肌に切り傷を付けてしまうことも。 足を出すために綺麗にしたのに、痛々しい傷をつけてしまったなんてことになれば本末転倒ですね。脱毛クリーム
脱毛クリームは、毛抜きやカミソリなどを卒業して使い始めることが多いアイテム。 脱毛クリームは、毛抜きのように痛みを我慢することや、処理に時間がかかることもありません。 また、薬剤が毛穴に入り込んで毛を溶かすので、皮膚表面の毛しか剃ることができないカミソリよりもツルツルが長持ちし、毛の生え始めにチクチクを感じにくい点もメリットです。 しかし、脱毛クリームの薬剤が肌に合わなかった場合、かゆみが出たり赤くなったりすることもあります。 そして、脱毛クリーム独特の臭いがします。 この薬品臭が苦手な方は多いので一長一短といえるでしょう。家庭用脱毛器
毛抜きやカミソリ、脱毛クリームでは満足できない方は、家庭用脱毛器の購入を考えてみてはどうでしょうか? 近年、家庭用脱毛器は大きな進化を遂げており、脱毛サロンと遜色ない仕上がりを期待できます。 しかし、相変わらず価格は高価なので(1~10万円程度)財布と相談する必要はありますね。 また、照射範囲やパワーが脱毛サロンの脱毛器より劣っているため、家庭用脱毛器で全身を脱毛するには時間がかかる場合があります。セルフケアで脱毛をするときの注意点!
セルフケアで脱毛をおこなうにあたって、注意すべき点もあります。 本来、ムダ毛の処理はかなりの負担を肌に強いているのです。 キレイな肌を維持するために、どのような部分に注意すればよいでしょうか?保湿ケアをしっかりする
保湿は、脱毛においてもっとも基本的なケア方法です。 脱毛サロンによっては、乾燥肌を理由に脱毛を断るケースもあるほどです。 また、家庭用脱毛器を使用する場合、肌の水分が豊富であるほど光やレーザーをよく通します。 効果的な脱毛のためにも保湿ケアは欠かさないようにしましょう。肌を清潔に保つ
脱毛をおこなう際は、処理前・処理後ともに肌を清潔な状態を保つことが大切です。 脱毛する部位が清潔ではない場合、皮膚に雑菌が入り込むなど、肌トラブルになることもあります。 清潔な濡れタオルで拭いてから脱毛をおこなうといった対策をおこないましょう。器具のメンテナンスは完璧に
脱毛の器具は、使用前と使用後にメンテナンスをしっかりおこないましょう。 毛抜きの場合がの場合、毛穴に雑菌が入り込みやすいので、沸騰消毒などで清潔にしておきます。 カミソリの場合は肌に傷がつかないよう、新しい替刃へ早めに交換します。 家庭用脱毛器の場合、取り扱い説明書にしたがってアルコールなどで掃除をおこなうことが大切です。 とくにフラッシュ脱毛器の場合、照射面が汚れていると脱毛効果が半減してしまうので、しっかり汚れを除去しましょう。脱毛前後は肌を冷やす
脱毛は肌に負担がかかる行為なので、どのような処理方法であっても肌への多少の負担は避けられません。 そのため脱毛サロンなどでは、肌に冷却ジェルを塗布してから脱毛器を照射することが多くなっています。 家庭用脱毛器の場合、冷却ジェルを使用しないかわりにクールパック(保冷剤)を使用しましょう。 使用前だけでなく、使用後もかかさずに冷却することで、肌へのダメージを軽減できます。まとめ
ここまで、セルフケアの脱毛方法4つを紹介するとともに、実際に脱毛をおこなうにあたっての注意点を解説しました。 それぞれの脱毛方法にメリットとデメリットがあるので、どれか1つが優れているわけではありません。 まだ試したことのないセルフケアがあれば、どれが自分に合うか試してみてはいかがでしょうか? ぜひ参考にしてみてください!
最新情報をお届けします
Twitter でサロンマルシェ・エピレをフォローしよう!
Follow @epiler_salomaこんな記事も読まれています
-
医療脱毛クリニックでの両脇の脱毛は何回で終わる? 医療脱毛の施術を受ければ、面倒なムダ毛の自己処理が必要なくなるうえ、施術料金も昔に比べて、手が届きやすくなりました。特に両脇は、真っ先に医療脱毛をしたい部位だといえるでしょう。それでは実際に何回くらいクリニックへ通えば、 […] 続きを見る
-
医療脱毛クリニックでのVIO脱毛は何回で終わるの? 下着やビキニからムダ毛がはみ出していると魅力が半減してしまいますよね。今や大人気となっているVIO脱毛ですが、知識の浅い脱毛サロンで施術をすると形が揃わなかったり、打ち忘れやムラができたり……と思うようにいかない場合があ […] 続きを見る
-
ホームページには載っていない!脱毛サロンに行くなら冬がおすすめ 数年前まで脱毛=高額というイメージでしたが、最近は低価格で施術が受けられる脱毛サロンが増えてきました。しかし人気が出てきた分、サロンによっては予約が非常に取りにくく定期的に通えないという声も……。ここでは脱 […] 続きを見る
-
春は脱毛シーズン!気になる脱毛サロンをチェックしておこう 春になるとだんだん薄着になり、そろそろムダ毛が気になってきませんか?夏になってタンクトップやビキニなどを着る際にムダ毛が……!と焦ってしまう前に、春から脱毛を始める方が多いようです。そこで、春に脱毛サロンで […] 続きを見る
-
Vライン脱毛するなら脱毛サロン! リゾートやプールなど、露出が多くなる夏。デリケートな部位だからこそ、きちんとサロンで処理したいVライン。でも初めてチャレンジする前は、何かと不安が多いですよね。そこで、ここではVライン脱毛の様々な疑問を解説 […] 続きを見る